他職種の募集の詳細
★ 人材紹介会社を通さず、お電話もしくはホームページ上から直接ご応募願います!
社会福祉士(常勤)
募集人数 | 若干名 |
---|---|
雇用形態 | 常勤職員 ~ 期間の定めのない雇用契約となります。(定年は60歳) |
勤務事業所 | 木野崎病院・当院が運営する施設(地域包括支援センター) |
勤務条件 | ・社会福祉士の資格を保有する方 ・明るく社会性があり、コミュニケーション能力に優れた方 |
業務内容 | 社会福祉士としての業務全般 |
給与 | 月給 214,000円~ [注] 経験年数、過去の勤務履歴・実績、面談時に判断させていただくお人柄や能力などを総合勘案し、当院の給与支払い基準に基づいて決定します。 ☆給与体系 |
休日 | 年間休日114日以内の範囲で、具体的には以下のように設定 (1) 毎週日曜日、祝祭日 (2) その他病院が指定する休日 |
就業時間 | 木野崎病院 9:00~17:00(休憩60分) 当院が運営する施設(地域包括支援センター)8:30~17:15(休憩60分) [注]原則として、残業はほとんどありません。 |
昇給 | 60歳未満の常勤職を対象として、年1回実施。 [注]但し、当法人の基準に基づいて、昇給適用対象者に対してのみ実施。 |
賞与 | 常勤職を対象として、年2回(夏・冬)支給。 |
退職金 | 60歳未満の常勤職を対象として、勤続3年以上の者に支給。 |
年次有給休暇 | 所定の基準により権利付与(常勤職の初年度:10日) |
その他の休暇 | 夏季休暇·年末年始休暇、特別休暇(慶弔休暇)、生理休暇、産前産後休暇、育児·介護休業、介護休暇、子の看護休暇、積立休暇(下記[注]) [注]60歳未満の常勤職を対象として、年次有給休暇の残日数を最大20日間までプールして、傷病による長期休業時に有給休暇として利用できる休暇制度です。 |
各種保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
被服 | 採寸のうえ制服を貸与 |
介護支援専門員[ケアマネージャー](常勤)
募集人数 | 若干名 |
---|---|
雇用形態 | 常勤職員 ~ 期間の定めのない雇用契約となります。(定年は60歳) |
勤務事業所 | 当法人が運営する施設(地域包括支援センター) |
勤務条件 | ・介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格を保有する方 ・明るく社会性があり、コミュニケーション能力に優れた方 |
業務内容 | 介護支援専門員(ケアマネージャー)としての業務全般 |
給与 | 月給 240,000円~ [注] 経験年数、過去の勤務履歴・実績、面談時に判断させていただくお人柄や能力などを総合勘案し、当院の給与支払い基準に基づいて決定します。 ☆給与体系 |
休日 | 年間休日114日以内の範囲で、具体的には以下のように設定 (1) 毎週日曜日、祝祭日 (2) その他病院が指定する休日 |
就業時間 | 8:30~17:15(休憩60分) [注]原則として、残業はほとんどありません。 |
昇給 | 昇給に関しては、当法人にて必要性があると判断した場合にのみ実施 |
賞与 | 常勤職を対象として、年2回(夏・冬)支給。 |
退職金 | 60歳未満の常勤職を対象として、勤続3年以上の者に支給。 |
年次有給休暇 | 所定の基準により権利付与(常勤職の初年度:10日) |
その他の休暇 | 夏季休暇·年末年始休暇、特別休暇(慶弔休暇)、生理休暇、産前産後休暇、育児·介護休業、介護休暇、子の看護休暇、積立休暇(下記[注]) [注]60歳未満の常勤職を対象として、年次有給休暇の残日数を最大20日間までプールして、傷病による長期休業時に有給休暇として利用できる休暇制度です。 |
各種保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
被服 | 採寸のうえ制服を貸与 |
主任介護支援専門員[主任ケアマネージャー](常勤)
募集人数 | 若干名 |
---|---|
雇用形態 | 常勤職員 ~ 期間の定めのない雇用契約となります。(定年は60歳) |
勤務事業所 | 当院が運営する施設(地域包括支援センター) |
勤務条件 | ・主任介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格を保有する方 ・明るく社会性があり、コミュニケーション能力に優れた方 |
業務内容 | 主任介護支援専門員(ケアマネージャー)としての業務全般 |
給与 | 月給 260,000円~ [注]・5年ごとに実施される主任介護支援専門員の更新研修に要する費用も当法人にて別途支給します。 ・月給は、経験年数、過去の勤務履歴・実績、面談時に判断させていただくお人柄や能力などを総合勘案し、当院の給与支払い基準に基づいて決定します。 ☆給与体系 基本給、役責手当(役職者のみ)、家族手当、職種間需給調整手当、皆勤手当、日祭手当、給食手当、年末年始勤務手当、通勤手当、保育手当、時間外・深夜勤務手当 |
休日 | 年間休日114日以内の範囲で、具体的には以下のように設定 (1) 毎週日曜日、祝祭日 (2) その他病院が指定する休日 |
就業時間 | 8:30~17:15(休憩60分) [注]原則として、残業はほとんどありません。 |
昇給 | 昇給に関しては、当法人にて必要性があると判断した場合にのみ実施 |
賞与 | 常勤職を対象として、年2回(夏・冬)支給。 |
退職金 | 60歳未満の常勤職を対象として、勤続3年以上の者に支給。 |
年次有給休暇 | 所定の基準により権利付与(常勤職の初年度:10日) |
その他の休暇 | 夏季休暇·年末年始休暇、特別休暇(慶弔休暇)、生理休暇、産前産後休暇、育児·介護休業、介護休暇、子の看護休暇、積立休暇(下記[注]) [注]60歳未満の常勤職を対象として、年次有給休暇の残日数を最大20日間までプールして、傷病による長期休業時に有給休暇として利用できる休暇制度です。 |
各種保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
被服 | 採寸のうえ制服を貸与 |
臨床心理士[CP](常勤)
募集人数 | 若干名 |
---|---|
募集要件 | ・臨床心理士の資格取得後3年以上の臨床経験がある方 ※公認心理師の資格保持者、または取得見込の者 ・社会人としての一般的な知識・常識・マナーを備えている方 ・他職種(医師・看護師・PSW・事務職など)との連携やコミュニケーションをとれる方 |
雇用形態 | 常勤職員 ~ 期間の定めのない雇用契約となります。(定年は60歳) |
勤務事業所 | 木野崎病院・木野崎介護医療院 |
業務内容 | 外来患者様および入院患者様へのカウンセリング、心理検査(WAIS、ロールシャッハテストなど実施・所見作成)など |
給与 | 月給 210,000円~ [注] 経験年数、過去の勤務履歴・実績、面談時に判断させていただくお人柄や能力などを総合勘案し、当院の給与支払い基準に基づいて決定します。 ☆給与体系 |
休日 | 年間休日114日以内の範囲で、勤務表を作成して個別に休日を設定 ※日曜日・祝祭日を含めて週休2日以上の休日確保 |
就業時間 | 9:00~17:00(休憩60分) |
昇給 | 60歳未満の常勤職を対象として、年1回実施。 [注]但し、当法人の基準に基づいて、昇給適用対象者に対してのみ実施。 |
賞与 | 常勤職を対象として、年2回(夏・冬)支給。 |
退職金 | 60歳未満の常勤職を対象として、勤続3年以上の者に支給。 |
年次有給休暇 | 所定の基準により権利付与 |
その他の休暇 | 夏季休暇・年末年始休暇、特別休暇(慶弔休暇)、生理休暇、産前産後休暇、育児・介護休業、介護休暇、子の看護休暇、積立休暇(下記[注]) [注]60歳未満の常勤職を対象として、年次有給休暇の残日数を最大20日間までプールして、傷病による長期休業時に有給休暇として利用できる休暇制度です。 |
各種保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
被服 | 採寸のうえ制服を貸与 |
臨床心理士[CP](非常勤)
募集人数 | 若干名 |
---|---|
募集要件 | ・臨床心理士の資格取得後3年以上の臨床経験がある方 ※公認心理師の資格保持者、または取得見込の者 ・社会人としての一般的な知識・常識・マナーを備えている方 ・他職種(医師・看護師・PSW・事務職など)との連携やコミュニケーションをとれる方 |
雇用形態 | 非常勤職員としての雇用契約(原則6ヶ月間もしくは1年間ごとの更新制) |
勤務事業所 | 木野崎病院・木野崎介護医療院 |
業務内容 | 外来患者様および入院患者様へのカウンセリング、心理検査(WAIS、ロールシャッハテストなど実施・所見作成)など |
給与 | 時給 1,300円 ~ 1,400円 ☆給与体系 時給、通勤手当、時間外勤務手当 |
勤務曜日・休日 | 勤務曜日 ~ 月曜日~土曜日までの間で毎週3日~4日程度の勤務[応相談] 休 日 ~ 日曜・祝祭日・年末年始・その他(勤務曜日でない日) |
就業時間 | 9:00~17:00(休憩60分) |
年次有給休暇 | 所定の基準により権利付与 |
各種保険 | 所定の基準により権利付与 |
被服 | 採寸のうえ制服を貸与 |